”シンセサイザー”の種類から選び方までを紹介

今回は、「シンセサイザーとはいったい何?」「キーボードと何が違うの?」「シンセサイザーを買いたい」と思われている方向けに、シンセサイザーの種類から選び方までを簡単にご紹介します。

シンセサイザーとキーボードの違い

電子回路を用いて様々な音色やリズムを合成・加工する電子楽器のことをシンセサイザーといいます。シンセサイザー自体はキーボードの括りに入りますが、鍵盤部分がないシンセサイザーも多いです。一方で、キーボードは電子ピアノのように決まった音色を選んで弾けるシンプルなものをいいます。

シンセサイザーの種類

シンセサイザーには以下の種類があります。

ソフトウェア・シンセサイザー

DTM(パソコン上)で使われるシンセサイザーです。ソフトウェア・シンセサイザーはパソコンにソフトウェア・シンセサイザーをインストールして使うため、パソコンへの負担は大きいといえます。いくつもの音を同時に鳴らすことができるのが特徴といえるでしょう。

ハードウェア・シンセサイザー

ハードウェア・シンセサイザーは、物理的な機材であり、そのままMIDIキーボードとしても使用することができます。更にはソフトウェア・シンセサイザーと異なりパソコンへの負担が減ります。鍵盤を使って音の打ち込みが可能なため、ライブなどで演奏するときに最適といえるでしょう。

アナログシンセサイザー

ツマミやレバーなどがたくさんついているシンセサイザーです。アナログシンセサイザーはピアノなどの生楽器の音はほぼ出せませんが、細かい音作りには最適です。しかし音の素材を組み合わせ1から作らないといけないため音作りの専門的知識は必須になってきます。

デジタルシンセサイザー

ピアノ・アコースティックギターなどの生楽器に近い音を組み合わせて新しい音を作ることが可能です。アナログシンセサイザーと違う点は、音作りの専門知識がなくても取り組みやすい点、ツマミやレバーなどがついていない点といえるでしょう。

 

シンセサイザーの鍵盤の種類

鍵盤数としては、25鍵盤・37鍵盤・61鍵盤・76鍵盤・88鍵盤があります。鍵盤数が多いほどに重さも増すため、持ち運びするものなのかそうでないのかを視野に入れてシンセサイザーを選んだほうが良いでしょう。目安としては、61鍵盤はバンドで演奏する方向け。88鍵盤はピアノを弾く方向けにといったところかもしれません。

 

シンセサイザーで有名な3大メーカー

・ローランド

・ヤマハ

・コルグ

以上の3大メーカーになります。メーカーにより音色も異なります。

ローランドからお勧めのシンセサイザーをひとつ紹介します。

Roland JUNO-DS61

ロックバンド好きにはお勧めの61鍵盤のシンセサイザーです。ボーカルエフェクターを搭載し、パッドに音源を割り当ててワンタッチで再生することのできる機能が付いています。重さは5Kgと軽量であり、かつ専用ソフトケースに入れて、気軽に背負って持ち運びが出来ます。更に乾電池式であり、最大で約5時間駆動できます。

シンセサイザーかキーボードどちらが自分の演奏には必要なのか。シンセサイザーについては物によってできることも異ってくるため、自分には音作りの知識が十分にあるのかといったことなども考えてシンセサイザー選びをしてみると、自分に適したシンセサイザーが見つかるかもしれません。

最新情報をチェックしよう!